使いこなしガイド

2022/12/31 14:59

HILLs教材ストアのF/C(フラッシュカード)のオンラインレッスンでの使い方を解説します。



ここでは、ZOOMでの画面共有での使い方について解説します。

 印刷したF/Cを画面越しに見せるのは、カードの手振れが対面レッスンとは比べ物にならない程気になり、集中力低下の原因となるため、PDFデータを画面共有して使用されることを強くお勧めします。

 その他、ごちゃついた背景やバーチャル背景も、カードの手振れ同様、集中力を削ぐ要因となるため、ご注意を!

*ZOOMの無料プランでは、40分という時間制限があります。ビジネスで使うなら、有料の「プロ」契約をおススメ。
 プロプランでは、録画のクラウド保存も出来るので、私は生徒さんの発表を録画して父兄に送ったりして活用していますよ(^_-)-☆


 ~使い方~

 1.レッスンで使用する全てのF/CのPDFファイルのをZOOM開始前に開き、画面の縦幅が合うように調整しておく。
   (開いているファイルだけが「画面共有」の選択肢として表示されるため、スムーズにZOOMレッスンを進行するためにも、必ずあらかじめ開いてからZOOMレッスンに臨みましょう!)
 2.ZOOM画面下部の「画面の共有」を選択し、共有したいファイルを選んで共有する。右矢印キーやマウスでページ送りをしながら単語を導入する。


☆その他ZOOMレッスンお役立ち情報

 画面共有したテキストやワークに書き込み出来たら便利だと思いませんか?

 この問題を解決するために私が行きついたのが、「WACOMのペンタブ」です。
共有画面に書き込み出来るのは勿論、画面共有の選択肢から「ホワイトボード」を選択したら、対面レッスンでホワイトボードに書き込むように、画面に書き込みが出来ちゃうんです!

 澄田はWACOMの回し者ではありませんが、これを手に入れて、オンラインレッスンの質が劇的に向上したので、超おススメです!

次の記事では、対面とオンラインのハイブリッドレッスンでの使い方を解説します(^_-)-☆